fc2ブログ
2008.08.27 誕生日
今日はmarieの〇×回目の誕生日です。

1-8-27-2008



今年もパパと娘たちがmarieにはサプライズで
プレゼント♪を用意していてくれました。
家族で迎える誕生日は年齢に関係なく
本当に嬉しいです。



この1年も健康で本当に素敵な人たちに囲まれての
幸せな1年を過ごすことが出来ました。


子供たちと毎日毎日ばたばたしていますが、
そんな中で、一緒に子育ての悩みや楽しさを分かち合える
素敵な友達たちとわいわいやっている
NZでの生活は、私の人生の中で実は一番充実していて
幸福なのかもしれません。
本当に、みんないつもありがとう!


(最近、このブログを自分の周りの多くの人が読んでくれていることを知りました。
まだ、私にこのブログの存在を知っていることを言っていない人は
気軽に言ってくださいね。恥ずかしいから~、知っていたら早く言ってね~。)





↓相変わらず自分の物のように
プレゼントを空けるサラ。随分、大きくなりました。
あと、2ヶ月で4歳です・・・。

2-8-27-2008


パパと、前に雑貨屋に入ったときに
何気なくmarieがこのレターセットとかダイアリーとかアドレス帳なんかが入っている
ボックスセットを買うか買わないか迷っていたのですが結局その時は買わず・・・、
パパがそのことを覚えていたらしくプレゼントはその時のボックスセットでした~。
ありがとう~。

それから、みんなで一緒に食べれるチョコレート。


オークランドでは超有名なデボンポートチョコレート。
Devonport Chocolates

3-8-27-2008

Ponsonbyに新しくお店ができたので
買いに行きやすくなりました!
本当に美味しい~!!!


ではでは、今後ものんびり更新ブログですが
時たまのぞいて見てください。
不定期に更新しますので~。
スポンサーサイト



マリサが小学校へ通うようになってから
2ヶ月が経ちました。

毎日、あっという間で時間がありません~。


このブログもかなりほったらかしにしていました。
ちょくちょくのぞきに来てくださっていた方、ありがとうございます。



3月の下旬(5歳の誕生日)に無事、幼稚園(preschool)を卒業しました↓。





1-6-8-2008




それから、お誕生日会もしました。
通っている、体操教室でのお誕生日会にしました。

2-6-8-2008


↑総勢17人の子供たちが集まってくれました。
体操教室のお兄さんお姉さんがつきっきりで
2時間、たっぷりゲームやアクティビティで楽しませてくれます♪
親も子供も楽しい~、ひと時でした~。



また、ゆっくりと、学校生活や近況も徐々に更新していきます~。
今回もコメント欄はごめんなさい、閉じさせていただきます・・・。
先日、マリサのピアノの発表会がありました。
場所は地元の古い教会です。



右上:リハーサルの順番待ちの時

1-3-10-2008


↑本番では『きらきらぼし』を弾きました。

マリサは何がなんだかわからないまま
本番でも上手に弾けたと思いますが、
親は自分のこと以上に本当に緊張しましたー(^_^;)


さて、次は小学校のお話です。

マリサもNZの方式に従い
5歳のお誕生日から小学校へ
通うことになりました。

ミッション系の私立の小学校に
入学が決まっています。



学校選びや私立の入学受験(面接)に関しては後日改めて、書ければと思いますが
先日、入学に先立っての説明会&ビジティングデイがありました。

ビジティングデイ(school visitingday)というのは
どこの小学校にもあるようですが
入学前におためしに慣れるために何時間か学校にいて
先生やお友達、そして雰囲気に慣れるために行われるものです。

マリサの通うことになる小学校はそんなに大きくなく
(規模としては中くらい?NZには同系列の学校がウェリントンとクライストチャーチにあるみたいです。)
歴史的には100年以上の古い学校です。
ただし、建物は10年くらい前に新築したので
とてもモダンで綺麗な感じです。


説明会の日は、参加家族は私達だけ(笑)

お誕生日から入学するので
それぞれ、入学の日も違うからでしょう。


学校へつくと、応接室に通され、
ひと通り、今後の説明や制服などの説明があったあと、
なんと~、学力テストー???がありました。
(これには聞いていなかったので、母ドッキリ・・・。)

↓これはプリスクールのエクステンションの時間に書いてきたもの。
(エクステンションと言うのはちょっとしたお勉強?の時間で
マリサのプリスクールでは4歳半になると読み書きを
教えてくれます。)

2-3-10-2008 


 いきなりあった学力テストの内容は

 ・自分の名前を書く
 ・アルファベットを読む
  (発音もフォニクスの)
 ・クレヨンを出されて色を言う
 ・クレヨンの数を数える
 ・クレヨン4つと6つどちらがおおいかなどの質問
 ・数字を1から20まで言う

 などなど・・・。


正直、アルファベットは家では教えたことはなく
プリスクールで習ってきているので
助かりました。
数字は4歳半から公文を始めていたので
ほんとにどちらも母の力ではありませんが
とりあえず乗り切れてホッ。

試験中は後ろから夫と二人で見ていたのですが
正直ハラハラでした・・・。
まぁ、入学は許されているので
ここで入学できないっていうことは無いのでしょうが、
…o(;-_-;)oドキドキ♪してしまいました。

後で聞いたら、入学後にその子にあった
カリキュラムを組むためということでした。

通常、NZの学校では教科書や
文部省から決められたカリキュラムが無いため、
学校によってその教育方針やカリキュラムはまちまちです。
音楽の時間や美術の時間があるかないかも
学校によって違ったり、専門の先生がいるかいないかも違います。



その後は、学校内の案内と
マリサが入学する予定のクラスに行きました。
先生2人(担任&副担任)に対して現在は12人の生徒で
他に順次入ってくるそうで全部で22人になるそうです。

教室に行った時は算数の時間で、
全員床にすわって円になって
先生と、図形(四角とか三角とか丸とか)の区分けを
しているところでした。

日本のように、前に向いて黒板に先生が書くという
スタイルとはずいぶん違います。

机も、5歳だけなのかわかりませんが
円テーブルにみんなが座れるようになっていました。

マリサもみんなに挨拶をして
クラスのみんなが一人一人、自己紹介をしてくれました。


さて、そんな感じで1回目の学校訪問が終わりました。
あと、2回学校訪問があり(これは午前中ママから離れてすごします)
その後、正式に誕生日の日から小学生です。

ママもパパもマリサもドッキドキの小学校訪問でした・・・。


3-3-10-2008 今回サラの出番はなしでしたが
彼女も元気にやっていますよo(*^▽^*)o~♪

先日は動物園で
元気にキリンにご飯をあげてきました。

もう、3歳半になります。

元気に幼稚園に毎日通っています(*^-^)


ごめんなさい。
今回もコメント欄は
閉じさせていただきます。










前の更新からなんと1ヶ月以上もあいてしまい、
しかも、もう、2月の最終週なんですねー。
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

子供と一緒にすごしていると、早すぎますーーー!!!


もう、忘れてしまいそうになっていますが、
とりあえず、ロトルア旅行の記事を完成して、
次へ進まねば・・・・。



1-2-25-2008



ロトルアと言えば、ここ↑

ロトルア博物館 Rotorua Museum of Art and History

そして、ここも↓

アグロドーム 


2-2-26-2008


↑ここは、ロトルアに行くなら
1度は行く場所ですね。
日本から来た友人親子にNZらしいところを見てもらいたくて行きました。


そして・・・・、

ゾーブを体験したり、スカイゴンドラに乗ったり・・・・♪
(ゾーブはこの丸い大きなボールの中に入ってコロコロ転がります~。)


3-2-26-2008




そして、NZらしい場所へ・・・

4-2-26-2008








川の水がうそみたいに透明です・・・。



5-2-26-2008





レインボートラウト(ニジマス)が泳いでいるのがわかるかな~???






6-2-26-2008



そして、ロトルアといえば温泉!!!

今回私たちが行ってきたのは、
天然に沸く、温泉。


普通の川ですが、入るとナント!温泉です~。


↓これが源泉。




7-2-26-2008





ロトルアにはお金を払って、入る温泉の他に
こうやって、天然で沸いている無料の温泉も沢山あります。
(詳しくは、ロトルアのインフォメーションなどで・・・聞いてください。)



8-2-26-2008




毎日、とっても楽しく忙しくやっています・・・が、
今回はコメント欄は閉めさせていただきます。ごめんなさいー。
クリスマス時期に日本から友人親子が
日本から我が家へ遊びに来ていたので
一緒にロトルアへ2泊3日で旅行へ行ってきました。

友人の子は1歳半で
子供3人のドタバタ旅行でしたが
楽しかった~♪

子供3人でも何とかなるものです(^ー^* )フフ♪


(今回の旅行もhohioさんにお願いして、大変お世話になりました。
旅行に関する質問やお問い合わせなどはhohioさんにお願いします~。)


ロトルアはNZへ来たならば1度は訪れる場所です。
オークランドから車で3-4時間(途中休憩含む)の
温泉町です~o(*^▽^*)o~♪

map-1-15-2008



途中、ワイトモという鍾乳洞で有名な場所へ立ち寄りました。

marie,ここへ行ったのは8年ぶりくらいでした~。


最初にローズランドというバーベキュービュッフェレストランで腹ごしらえ。


Roselands Farm & Garden Restaurant


1-1-15-2008



ステーキを堪能した後、
目的地、ワイトモ鍾乳洞へ・・・。





ここは何が有名かといいますと、
ツチボタルの見学ツアー。

ツチボタルの見学ツアーとは洞窟内で天然のプラレタリウムが見れるツアーです。
どんなかんじかといいますと→ココ

Waitomo Cave


(ここの内部は一切撮影禁止なので、
リンク先から内部のビデオを見てみてくださいね~(*^-^)ニコ)




2-1-15-2008




その後、ロトルアの宿泊地へ。


Marama Resort Rotorua


3-1-15-2008



ここはアパートメントタイプの宿泊で
私たちは人数が多いので別荘タイプの1軒屋にしました。

Cafeもかわいらしくて、プールもあって
何日でもここでゆっくりと過ごしたい気分でした~。


4-1-15-2008



キッチンと洗濯機&乾燥機もついていて
3ベットルームでした。
しかも目の前にバーベキューエリアとテニスコートが♪




5-1-15-2008




(右上↓):多くの人たちがmyボートを!持参!!!です~。
       さすが、ボート&ヨットの国~o(*^▽^*)o~♪



6-1-15-2008



↑ここは、運河&湖の近くなので
 釣り客に人気の場所みたいです。
実際、運河に腰までつかって釣りをする人も~。



Marama.jpg



ロトルア旅行次回へつづきます~。
お正月は元旦から海へ出かけました。
でも・・・お正月ってみんな考えることは一緒!?

1-1-9-2008


真夏の湘南海岸のようでした・・・。↑


というわけで、友人家族と一緒に
オークランドから1時間程度のところにある
カワカワベイ(kawakawa bay)というところで
釣りをしていました。(去年も同じメンバーで初釣りしていました。ココ

2-1-9-2008


子供たちはかなり楽しんだようですが
結果は今年はかんばしくなく、
2匹だけ・・・残念!

その後、家に帰ってバーベキューでした。



そんなお正月を過ごしたあと、
夏休みということで、
マリサ、夏休み中のスイミングレッスンに参加中~!

↓日本と違うのは準備体操とか全くしません・・・・。
プール際でバタ足なんかも全くしません~!



pool.jpg


いきなり顔付けの練習から(左上)して
その後水中で絵合わせ(右上)。
そして、あっという間に初日から泳ぐ練習!


今はビート板で泳ぐ練習中~ヾ☆   


今年の12月はここ数年で一番自分の時間が無いくらいに
忙しい年末でした・・・。
沢山イベントがあったので少しづつUPできれば・・・
なんて思っていますが、
気がつけば去年ケアンズへ遊びに行った記事も中途半端なまま・・・・。


今年も頑張って更新したいなぁと思っていますが、
楽しみにしてくださっている方、本当にごめんなさいです・・・。

とりあえず、次回は年末に行ってきたロトルア旅行記です~。

気が付けば2008年を迎えました!
子供達がいると毎日が早い!!です~。

1-12-31-2007


クリスマス時期は日本からお友達親子が我が家へやってきて
一緒に旅行へ出かけていました。

年始ゆっくりしてからその様子は更新したいと思います。






  ☆☆☆☆それからまたまたお知らせです☆☆☆☆



ベビカムという子育てサイト内の
ECCジュニアさん協賛の「子ども英語」に関する企画で、
世界の学び最新レポート』というコンテンツに
marieが紹介されていますココ

ご覧になっていただけると嬉しいです♪



ではでは~皆様本年もニュージーランドから宜しくお願いいたします。


PS皆様へのお返事がまだになってしまって申し訳ありません。
  年始にゆっくり皆様のところへうかがわせていただきます。
大変ご無沙汰していました。

年末に近づけば近づくほど
毎日毎日が忙しく、
毎週末、子供とイベントが入り、
本当に家でゆっくりと自分の時間を取るのが難しい毎日で
気が付けば1ヶ月も更新をおこったっていると言う事態に・・・・。

気にしてくださった方々本当に申し訳ありません。


今日は、そんないつも読んでくださっている方にお知らせがあります。





1-12-10-2007

地球の歩き方」を親サイトに持つ
ニュージーランドの日本語総合ポータルサイト「ニュージーランドの歩き方
にて全12回にわたって
ニュージーランドの子育てについてのエッセイを連載する事になりました。

お時間のある方は覗いて見てください。



連載コラム:子供と育むニュージーランド生活



我が家はというとあっという間に12月に入り
ツリーはなんとか玄関横に飾りました。


2-12-10-2007





今年は窓辺なので
夜にはイルミネーションがキラキラ光る様子が
外からも見えるようになりました♪





3-12-10-2007


それぞれ、4才後半、3才になると
できることも、出かける場所にも幅ができ、
ますます、marieの時間が足りません~!!!


お友達ももちろん沢山できて、
一緒にあちこち遊びに行く楽しさも増えました!



4-12-10-2007


最近、何をしていたかは
次回!!!


というか、もう、写真も多すぎてどれをどうやって載せればよいのか
収集が付かない~!!!
それから、プライベートすぎて載せられない写真も
大過ぎで、まずは写真の整理から!?



週1回以上の更新、目指したいのですが・・・・・。
先月のことなのですが
お友達家族と一緒に日帰り旅行へ行ってきました。

行き先はオークランドの北へ1時間。


matakanamap11-5-2007




まずは、お昼に立ち寄ったチーズとヨーグルトの村
プホイにあるカフェ アート・オブ・チーズ。

The Art of Cheese


1-11-5-2007


このカフェはキッズフレンドリーなので
子供が遊ぶ場所もたっぷりあって
大人は美味しいチーズをおつまみにワインを堪能できましたヽ(*^^*)ノ



その後、ワークワースにある
オークランド在住の皆様にはお馴染みシープワールド☆

Sheep World


2-11-5-2007


春は子羊や子やぎが沢山いて
ミルクあげをすることができました~♪



そして併設のカフェでお茶をしたのですが
このカフェもとっても良かった~。
全部美味しい&キッズメニューも豊富で美味しそうで
こちらでランチでも良かったかも・・・、
と友人と話したくらいです~。



3-11-5-2007



最後はパパ&飲兵衛の友人が楽しみにしていた
ワイナリー♪

マタカナ地方は有数のワイナリーが集まった地域で
この辺へ行くと本当にヨーロッパの田舎へ来たのか!?
というような錯覚に陥ります(笑)

Matakana


いくつもあるワイナリーの中で我々が選んだのは

Brick Bay Wines



4-11-5-2007-2



とってもモダンでおしゃれ~♪なワイナリーです~o(*^▽^*)o~♪

本当にワイナリーへ行くといつも言われて思うことですが
お酒が飲めない(=marie)って人生の半分を
損しているよね~、うーーん、そうだ~、
と納得です~うううう・・・・。

5-11-5-2007


ただ、よく飲む友達が多い&良く飲む夫がいるというだけで
その損の分も挽回しているかな?
こんな場所に一緒に来れて楽しめます~(*´∇`*)


6-11-5-2007


外には子供が遊ぶ場所もあって
子連れには嬉しいです~

でも、帰りの運転はみんなが飲んでいる・・・、
よってmarieが運転手~。
やっぱり損しているかもーーーー!!!

10月1度も更新せずに終わってしまいました・・・。

時がたつのがあっという間で恐ろしいです~。

10月もいろいろとアクティブに活動していました(笑)。
というわけで、ぼちぼち更新で申し訳ありません・・・。

1-11-1-2007


10月24日は次女・サラの3歳のお誕生日でした。
マリサの時と同じように七五三の着物を着ました♪
marieが3歳の時にきた着物です。
30年以上経っても色あせずにやっぱり着物って良いです~ヽ(*^^*)ノ


最近子供達の誕生日は3つのケーキを食べるのがお決まりに
なってきましたが(前はココ
今回も食べました~♪


右上:お友達と集まった時、向陽坊のケーキ♪
左上:幼稚園へ持って行ったケーキパッションのケーキ♪
左下:グランマが作ってくれた家族でお祝いの時のショートケーキ♪


2-11-1-2007


さて、3歳のサラはどんなことができるかというと



・お姉ちゃん並みに普通に会話が出来ます。
 英語もある程度話します。
 言葉に関しては日本語の方が圧倒的に強いですが
 英語も幼稚園でお友達と話しているようですし
 下の子の方が話す能力は早いと言うのは本当だなぁと実感です。

・エジソンのお箸でゴハンが食べれます♪

・甘えん坊でママと一緒に寝たがります~。

・自分でズボンをはいたり、Tシャツを着たりできます。

・3歳になったので日本人幼稚園が始まります~♪

・お昼寝はしない日が多くなりました。
 (でも、現地の幼稚園(プリスクール)では体力を使うからか
  まだ寝る日が多いようです。)


***********************************************

ママとしてmarieの心境は
前にマリサが3歳になった時は大きくなったなぁと
思いましたが
今回サラが3歳になってみるとまだまだちっちゃくて
赤ちゃんみたいなところが残っているなぁという感想です(笑)
多分、おそらく、まだまだ赤ちゃんでいてほしいと
思ってしまうからでしょうか・・・。



さてさて、これからニュージーランドは夏本番!!!
お出かけの時期がやってきました!
(ということはまたまた更新が・・・(^_^;))